2007年10月16日
読書の秋
秋といえば…サンマ!
じゃなくて「読書」でしょう
最近は啓発本がわりと多い、我が家の本棚ですが
若い時(今も若いです
)は小説を
よく読んでました。
その時、その時でブームがあるんですよね~。

かなり衝撃的だった1冊。村上龍著「限りなく透明に近いブルー」。
これってタブーじゃない?と思うところも突き抜けていった
彼のデビュー作。芥川賞受賞作。
じゃなくて「読書」でしょう

最近は啓発本がわりと多い、我が家の本棚ですが
若い時(今も若いです

よく読んでました。
その時、その時でブームがあるんですよね~。

かなり衝撃的だった1冊。村上龍著「限りなく透明に近いブルー」。
これってタブーじゃない?と思うところも突き抜けていった
彼のデビュー作。芥川賞受賞作。
高校の時にちょうど村上春樹氏の「ノルウェイの森」が図書館にあったのを
きっかけにダブル村上(村上春樹*村上龍)にハマり読んでました。
でも、どこかアウトローな匂いのする村上龍の本は好んで読んでました。
今でこそ、子ども向けも執筆もされてる村上龍氏ですがね。
アクが強いですが、とても人間臭いことをお書きになる方だなと思います。

「13歳のハローワーク」一家に一冊あったらいいですよ。
「盾~シールド~」長いですが、娘と一緒に読みました。絵本なのでイメージが残像として残りますよ。
20代前半はあることがキッカケで文豪と言われる人達の本を
よく手にしてました。
ニュージーランドに滞在していたとき
私のニュージーランド人のプライベート・ティーチャーとの会話の時に
本の話題になりました。
日本通な彼が「僕は三島由紀夫が好きなんだけど、君読んだことあるよね」
と聞いてきました。
私は正直に名前は知ってるが読んだことがないと伝えると
「日本人なのに日本の文豪を読まないなんて恥ずかしくないのかい??」
と聞かれその時に初めて「あっ、恥ずかしい」と思いました。
日本に帰国して最初に買った本は三島由紀夫の「金閣寺」でした。

話はなんとなくしか覚えてませんが、
それまでの文体とはまた違い、新鮮だった覚えがあります。
それから文豪ブームが私の中でおき、樋口一葉、夏目漱石、芥川龍之介…
難しい文体の紫式部はマンガでもいいかな~と「あさきゆめみし」は
ハマって読んでました
最近はDSでも読書ができるんですね~。皆さんの秋はいかがお過ごしですか?

これ、ほしいな~。
きっかけにダブル村上(村上春樹*村上龍)にハマり読んでました。
でも、どこかアウトローな匂いのする村上龍の本は好んで読んでました。
今でこそ、子ども向けも執筆もされてる村上龍氏ですがね。
アクが強いですが、とても人間臭いことをお書きになる方だなと思います。

「13歳のハローワーク」一家に一冊あったらいいですよ。

「盾~シールド~」長いですが、娘と一緒に読みました。絵本なのでイメージが残像として残りますよ。
20代前半はあることがキッカケで文豪と言われる人達の本を
よく手にしてました。
ニュージーランドに滞在していたとき
私のニュージーランド人のプライベート・ティーチャーとの会話の時に
本の話題になりました。
日本通な彼が「僕は三島由紀夫が好きなんだけど、君読んだことあるよね」
と聞いてきました。
私は正直に名前は知ってるが読んだことがないと伝えると
「日本人なのに日本の文豪を読まないなんて恥ずかしくないのかい??」
と聞かれその時に初めて「あっ、恥ずかしい」と思いました。
日本に帰国して最初に買った本は三島由紀夫の「金閣寺」でした。

話はなんとなくしか覚えてませんが、
それまでの文体とはまた違い、新鮮だった覚えがあります。
それから文豪ブームが私の中でおき、樋口一葉、夏目漱石、芥川龍之介…
難しい文体の紫式部はマンガでもいいかな~と「あさきゆめみし」は
ハマって読んでました

最近はDSでも読書ができるんですね~。皆さんの秋はいかがお過ごしですか?

これ、ほしいな~。
Posted by とよだ まき at 09:25│Comments(5)
│プライベート・日記
◆この記事へのコメント
まきさん、お久しぶりです☆彡
急性胃炎の記事を拝見しました。
現在の調子は 如何ですか・・。
胃炎には、がじゅつ(紫うこん)が いいですよ。日に数回、空腹時の服用がいいかと思います。胃のピロリ菌にも効果的です。
胃潰瘍の場合は、タンポポの根。他の成分が混合されていない
急性胃炎の記事を拝見しました。
現在の調子は 如何ですか・・。
胃炎には、がじゅつ(紫うこん)が いいですよ。日に数回、空腹時の服用がいいかと思います。胃のピロリ菌にも効果的です。
胃潰瘍の場合は、タンポポの根。他の成分が混合されていない
Posted by yuria
at 2007年10月16日 11:55

(すみません、なぜか書き込みに・・。)
100%タンホポ根のたんぽぽ茶があります。
(どちらも生活館さんなどで販売しています。)
それをコップ一杯位の水量で煎じて、約一週間、一日一回服用します。潰瘍(胃の中の余分なたんぱく質)を溶かします。
☆彡 まきさん、18日のNANOの件で、Lightさんよりメールがありました。宜しければ、お話を伺おうと考えています。
こちらの方の予定は開けてありますが、ゆたかさんのとこでしたね♪何時から予定していますか。
その際は、宜しくお願いいたします。でも、まきさんの体の方無理をなさらないように・・♡
100%タンホポ根のたんぽぽ茶があります。
(どちらも生活館さんなどで販売しています。)
それをコップ一杯位の水量で煎じて、約一週間、一日一回服用します。潰瘍(胃の中の余分なたんぱく質)を溶かします。
☆彡 まきさん、18日のNANOの件で、Lightさんよりメールがありました。宜しければ、お話を伺おうと考えています。
こちらの方の予定は開けてありますが、ゆたかさんのとこでしたね♪何時から予定していますか。
その際は、宜しくお願いいたします。でも、まきさんの体の方無理をなさらないように・・♡
Posted by yuria
at 2007年10月16日 12:10

まきちゃん
頑張ろうね!
私も先週、 訳わかんない ふらふら 状態になっていました。。。
まきちゃん、頑張り屋さんだから 無理しないでね
頑張ろうね!
私も先週、 訳わかんない ふらふら 状態になっていました。。。
まきちゃん、頑張り屋さんだから 無理しないでね
Posted by US Neko
at 2007年10月17日 00:28

yuriaさんへ
yuriaさんのコメントを読んで、他の胃炎持ちの方にとってもお得な情報となりました。
ありがとうございます。たんぽぽのコーヒーは飲んだことがありますがたんぽぽ茶なんですね~。nanoの件は了解です。豊さんからも連絡あると思いますが、明日是非いらしてくださいね。会えるのを楽しみにしております。
USNEKOちゃんへ
NEKOちゃん!コメントありがとう!この前はタイミング合わずに残念でした。
NEKOちゃんも大病をした後だから、お互い気をつけようね。でも今回g3を贅沢に飲んでみました。おかげで復活も早いし、嬉しい誤算で肌がツルツルです。以前の私だったら寝込んでたはずですが、やはりすごいよ。ライトさんに感謝しないとね☆
yuriaさんのコメントを読んで、他の胃炎持ちの方にとってもお得な情報となりました。
ありがとうございます。たんぽぽのコーヒーは飲んだことがありますがたんぽぽ茶なんですね~。nanoの件は了解です。豊さんからも連絡あると思いますが、明日是非いらしてくださいね。会えるのを楽しみにしております。
USNEKOちゃんへ
NEKOちゃん!コメントありがとう!この前はタイミング合わずに残念でした。
NEKOちゃんも大病をした後だから、お互い気をつけようね。でも今回g3を贅沢に飲んでみました。おかげで復活も早いし、嬉しい誤算で肌がツルツルです。以前の私だったら寝込んでたはずですが、やはりすごいよ。ライトさんに感謝しないとね☆
Posted by 與那嶺 まき at 2007年10月17日 09:14
本当だよね!
Lightさんに出会ってなければ
NanoもG3にも出会ってなかったし、
まきちゃんにも出会ってなかったもんね。
Lightさんは すごいよ!
Lightさんに出会ってなければ
NanoもG3にも出会ってなかったし、
まきちゃんにも出会ってなかったもんね。
Lightさんは すごいよ!
Posted by US Neko at 2007年10月17日 11:22