2007年08月27日
そらべあ
一昨日行った「親子コーチング・ワークショップ」も今月で5ヶ月目に
入りました。
参加者の方にとっても、そして私達コーチ陣にとってもも
特別だったこの8月のワークショップ。
それぞれの子ども達が
このワークショップに参加しました。
絵本「そらべあ」です。
入りました。
参加者の方にとっても、そして私達コーチ陣にとってもも
特別だったこの8月のワークショップ。
それぞれの子ども達が
このワークショップに参加しました。

絵本「そらべあ」です。
ワーク内容はここで紹介することは出来ませんが
「そらべあ」という地球温暖化が
テーマとなってる絵本を導入し、
環境問題をコーチングをベースにして子ども達から
アイデアを引き出すというワークをしました。
出てきたアイデアというのがすごい!!すごい!!
子どもの発想力と可能性は大人以上のものがあり、
とても感激でした
その中でも子ども達から飛び出した言葉に
大人の私達もハッとさせられました。
子ども達が親の前で今まで見せたことのない顔を
見せ始めたのです。
その言葉や反応に対して、参加者の皆さんは
もちろん私達コーチもとても感銘を受けたました。
「我が子はいつも何でも話す子だったのだけど、
あんなことを言うとは本当に驚きました。」
「我が子が「前からこのことは伝えたかったことだけど…」と
話しをしたときに「こんなことを考えてたなんて…」とびっくりしました。」
「コーチが問いかけた言葉に対して、子どもがパッと変わった瞬間を
目の当たりにして、改めてコーチンク的な゙問いかけを自分でも出来るように
なりたいと思いました。」
「今日の時間でこんなにも子ども達の変化が見れたのでこれから
回を重ねるたびにますます楽しみです
」
********************************
2007 育自コーチング・セミナー
第1回 9月30日(日)
第2回10月21日(日)
第3回11月25日(日)
第4回12月16日(日)
時間:10時~12時30分 定員 :各20名
参加費:3500円
(1ヶ月前までにお申込になると1000円割引の特典があります)
対象:コーチングに興味のある方、
子どもとのかかわりを模索中の方、
保育園、幼稚園、小学校などの職員および保護者
場所:沖縄県男女参画センターてぃるる
メールでの申し込みフォームはコチラ
********************************
「そらべあ」という地球温暖化が
テーマとなってる絵本を導入し、
環境問題をコーチングをベースにして子ども達から
アイデアを引き出すというワークをしました。
出てきたアイデアというのがすごい!!すごい!!
子どもの発想力と可能性は大人以上のものがあり、
とても感激でした

その中でも子ども達から飛び出した言葉に
大人の私達もハッとさせられました。
子ども達が親の前で今まで見せたことのない顔を
見せ始めたのです。
その言葉や反応に対して、参加者の皆さんは
もちろん私達コーチもとても感銘を受けたました。
「我が子はいつも何でも話す子だったのだけど、
あんなことを言うとは本当に驚きました。」
「我が子が「前からこのことは伝えたかったことだけど…」と
話しをしたときに「こんなことを考えてたなんて…」とびっくりしました。」
「コーチが問いかけた言葉に対して、子どもがパッと変わった瞬間を
目の当たりにして、改めてコーチンク的な゙問いかけを自分でも出来るように
なりたいと思いました。」
「今日の時間でこんなにも子ども達の変化が見れたのでこれから
回を重ねるたびにますます楽しみです

********************************
2007 育自コーチング・セミナー
第1回 9月30日(日)
第2回10月21日(日)
第3回11月25日(日)
第4回12月16日(日)
時間:10時~12時30分 定員 :各20名
参加費:3500円
(1ヶ月前までにお申込になると1000円割引の特典があります)
対象:コーチングに興味のある方、
子どもとのかかわりを模索中の方、
保育園、幼稚園、小学校などの職員および保護者
場所:沖縄県男女参画センターてぃるる
メールでの申し込みフォームはコチラ
********************************
Posted by とよだ まき at 21:49│Comments(4)
│コーチング
◆この記事へのコメント
子育ては本当に多くの人に
その楽しさも広がってほしいと思います。
確かに大変なときもたくさんありますが、
貴重な経験をさせてもらっているのは、
親なんだなあと思います。
(#^.^#)
その楽しさも広がってほしいと思います。
確かに大変なときもたくさんありますが、
貴重な経験をさせてもらっているのは、
親なんだなあと思います。
(#^.^#)
Posted by Light at 2007年08月28日 12:44
ライトさんへ
お2人のお子さんとの関わり方は私もとても参考にしてます。
子ども達のおかげで学ぶことも多いですね。
お2人のお子さんとの関わり方は私もとても参考にしてます。
子ども達のおかげで学ぶことも多いですね。
Posted by 與那嶺 まき at 2007年08月29日 06:01
そらべあの絵本を使っていただき、ありがとうごあざいます。
すばらしいですね!! 私もいろんな方と関わっておりますが、また時々読ませていただきます。
名前を検索頂ければ ブログもでてくると 思いますよ
すばらしいですね!! 私もいろんな方と関わっておりますが、また時々読ませていただきます。
名前を検索頂ければ ブログもでてくると 思いますよ
Posted by 早田 宏徳 at 2007年08月29日 12:21
早田 宏徳さんへ
初めまして、ご訪問ありがとうございます。
早田さんのブログも拝見しました。とても親しみやすい言葉と前向きな生き方に共感しました。仙台という離れた土地で一日一日を大切に生きてる方がいると想うと嬉しくなりました。そらべあの絵本は偶然出会ったのですがシンプルだけど、気に入ってます。
一人一人が「何もしなくていいの?」という問いを心に投げかけることが第1歩ですね。
初めまして、ご訪問ありがとうございます。
早田さんのブログも拝見しました。とても親しみやすい言葉と前向きな生き方に共感しました。仙台という離れた土地で一日一日を大切に生きてる方がいると想うと嬉しくなりました。そらべあの絵本は偶然出会ったのですがシンプルだけど、気に入ってます。
一人一人が「何もしなくていいの?」という問いを心に投げかけることが第1歩ですね。
Posted by 與那嶺 まき at 2007年08月30日 09:18