2007年08月18日
夏休みのkids
昨日は「こどものためのアート・コーチング」をてぃるるで開催しました。
夏休み中の真ん中を過ぎたこの日、
遊びモード全開でやってきた子ども達
また、そこにはたくさんの出会いがありました。

5歳の次女に「クッキー焼けたから写真撮ってみて」とカメラを渡したら、
こんな写真になりました。5歳の目線は面白いですね
夏休み中の真ん中を過ぎたこの日、
遊びモード全開でやってきた子ども達

また、そこにはたくさんの出会いがありました。

5歳の次女に「クッキー焼けたから写真撮ってみて」とカメラを渡したら、
こんな写真になりました。5歳の目線は面白いですね

子ども達は本当にピュアでどの子もエネルギーに満ち溢れていました。
「自分の好きなもの」
「よく知ってること」
に対する話題の時はたくさん、質問してきたり
自分の言いたいことがあっても コーチングのルール
「話し手が話すときは聴き手は耳を澄ます」ということを
きちんと守って待ってくれました。
初対面の子ども同士なのに休憩時間になるたびに
仲良くなっていったのは きっとそばで見ていた親御さん達の中にも
驚かれた方もいたでしょう。
「相手のことを知る」
「自分のことを知る」
「そして伝える」
というワークを繰り返していき、
そこに「安心」というスペースが生まれたからこそ
自然体でいられたのだと思います。
中には思春期にさしかかってるお子さん、
入りたいけど、どうしようかと伺っているお子さんも
いましたが、
彼らこそ じっくり人を観察し全体の空気を感じ取ろうと
していました。
参加者のご父兄から
「思春期の娘のことを心配に思って参加させてみましたが、
親の立場で我が子を信じたいと思ってる中、コーチの
子どもの立場からの視点や客観的な言葉をもらって勇気づけられました」
「大人のコーチングは受けたことがあったが、こどものコーチングって
どうやってやるのかと興味を持って参加しました。
子ども達の目の色がどんどん変わっていくのがわかって
驚いてみてました。次回は弟を参加させたいです」
次回のキッズ・コーチングは来春の予定です
********************************
2007 育自コーチング・セミナー
第1回 9月30日(日)
第2回10月21日(日)
第3回11月25日(日)
第4回12月16日(日)
時間:10時~12時30分 定員 :各20名
参加費:3500円
(1ヶ月前までにお申込になると1000円割引の特典があります)
対象:コーチングに興味のある方、
子どもとのかかわりを模索中の方、
保育園、幼稚園、小学校などの職員および保護者
場所:沖縄県男女参画センターてぃるる
メールでの申し込みフォームはコチラ
********************************
「自分の好きなもの」
「よく知ってること」
に対する話題の時はたくさん、質問してきたり
自分の言いたいことがあっても コーチングのルール
「話し手が話すときは聴き手は耳を澄ます」ということを
きちんと守って待ってくれました。
初対面の子ども同士なのに休憩時間になるたびに
仲良くなっていったのは きっとそばで見ていた親御さん達の中にも
驚かれた方もいたでしょう。
「相手のことを知る」
「自分のことを知る」
「そして伝える」
というワークを繰り返していき、
そこに「安心」というスペースが生まれたからこそ
自然体でいられたのだと思います。
中には思春期にさしかかってるお子さん、
入りたいけど、どうしようかと伺っているお子さんも
いましたが、
彼らこそ じっくり人を観察し全体の空気を感じ取ろうと
していました。
参加者のご父兄から
「思春期の娘のことを心配に思って参加させてみましたが、
親の立場で我が子を信じたいと思ってる中、コーチの
子どもの立場からの視点や客観的な言葉をもらって勇気づけられました」
「大人のコーチングは受けたことがあったが、こどものコーチングって
どうやってやるのかと興味を持って参加しました。
子ども達の目の色がどんどん変わっていくのがわかって
驚いてみてました。次回は弟を参加させたいです」
次回のキッズ・コーチングは来春の予定です

********************************
2007 育自コーチング・セミナー
第1回 9月30日(日)
第2回10月21日(日)
第3回11月25日(日)
第4回12月16日(日)
時間:10時~12時30分 定員 :各20名
参加費:3500円
(1ヶ月前までにお申込になると1000円割引の特典があります)
対象:コーチングに興味のある方、
子どもとのかかわりを模索中の方、
保育園、幼稚園、小学校などの職員および保護者
場所:沖縄県男女参画センターてぃるる
メールでの申し込みフォームはコチラ
********************************
Posted by とよだ まき at 08:30│Comments(7)
│コーチング
◆この記事へのコメント
今回アート・コーチング申込したんですが、仕事の都合で行けなくなってしまってごめんなさい。
来春のキッズ・コーチングは休みを入れてぜひ受けてみたいと思います。
大人のコーチングも受けたいです。
楽しみです!
来春のキッズ・コーチングは休みを入れてぜひ受けてみたいと思います。
大人のコーチングも受けたいです。
楽しみです!
Posted by aloha at 2007年08月18日 08:53
alohaさんへ
是非、9月からの育自コーチングでお会いしましょう☆
alohaさんがいらっしゃるのを待ってますよ!
是非、9月からの育自コーチングでお会いしましょう☆
alohaさんがいらっしゃるのを待ってますよ!
Posted by 與那嶺 まき at 2007年08月19日 07:14
娘が参加しました。
3時間は、あっという間でしたね。
アート・コーチングは、考えるよりも、ハートに聞いて、感じて想像して 夢を描く というように思えました。
経験したことは、必ず彼女の記憶に残ってて、いつか役に立つんだろうなって思いました。
ありがとうございました!
あと、まきさんが、BLOGの写真よりもずっと
お若いので、びっくり!
3時間は、あっという間でしたね。
アート・コーチングは、考えるよりも、ハートに聞いて、感じて想像して 夢を描く というように思えました。
経験したことは、必ず彼女の記憶に残ってて、いつか役に立つんだろうなって思いました。
ありがとうございました!
あと、まきさんが、BLOGの写真よりもずっと
お若いので、びっくり!
Posted by まなび at 2007年08月20日 22:45
金曜日はお邪魔させてもらって本当にありがとうございました。
すぐにでもブログにお返事をと思いながら、今日になってしまいました。
いつも見ているこどもたちよりは大きな小学生のこどもたちなので、また新しい発見などいろいろ勉強になりました。
私自身もイメージングに参加し絵もかかせてもらってありがとうございます。とても楽しかったです。
みなさんがされているアートコーチングの想いや方向性など少しわかった感じがしました。またゆっくりお話ができれば幸いです。
これからのご活躍を期待しております。
すぐにでもブログにお返事をと思いながら、今日になってしまいました。
いつも見ているこどもたちよりは大きな小学生のこどもたちなので、また新しい発見などいろいろ勉強になりました。
私自身もイメージングに参加し絵もかかせてもらってありがとうございます。とても楽しかったです。
みなさんがされているアートコーチングの想いや方向性など少しわかった感じがしました。またゆっくりお話ができれば幸いです。
これからのご活躍を期待しております。
Posted by ritmo at 2007年08月21日 19:40
まなびさんへ
ご参加ありがとうございました。コーチングにはみんなが見える一つの「答え」というものはなく、それぞれが何を感じるかということが大切になります。子ども達は「今」を生きています。だからこそ「今」と「未来」をつなぐものは自分が作り出せる。好きなことをビジョンにするという体験をさせたいと願っています。
あと、写真の私は確かに老けていますね(笑)でも、この写真の時よりは今の方が健康状態が向上してます。そのヒミツはまた今度…(笑)
ritomoさんへ
こちらこそ、忙しい中ありがとうございました。ritomoさんのコメントをみてホッしました。子ども達を相手にするコーチングの時は私達も実は緊張しています。↑のコメントにもありますが子供は「今」を生きているので、そのいいタイミングで出たものを生かすため時には予定外のこともできるよう臨機応変に臨むスタンスを取ってます。これからどんどん新しいことにもチャレンジしていくつもりです。ritomoさんともコラボが出来るといいなと思ってます(笑)
ご参加ありがとうございました。コーチングにはみんなが見える一つの「答え」というものはなく、それぞれが何を感じるかということが大切になります。子ども達は「今」を生きています。だからこそ「今」と「未来」をつなぐものは自分が作り出せる。好きなことをビジョンにするという体験をさせたいと願っています。
あと、写真の私は確かに老けていますね(笑)でも、この写真の時よりは今の方が健康状態が向上してます。そのヒミツはまた今度…(笑)
ritomoさんへ
こちらこそ、忙しい中ありがとうございました。ritomoさんのコメントをみてホッしました。子ども達を相手にするコーチングの時は私達も実は緊張しています。↑のコメントにもありますが子供は「今」を生きているので、そのいいタイミングで出たものを生かすため時には予定外のこともできるよう臨機応変に臨むスタンスを取ってます。これからどんどん新しいことにもチャレンジしていくつもりです。ritomoさんともコラボが出来るといいなと思ってます(笑)
Posted by 與那嶺 まき at 2007年08月22日 03:29
私も、すぐにでもコメントを!と思いながら、今になってしまって、申し訳ありません。
先日のワークは、娘もとても楽しかったようで、家に帰ってきてからも、スケッチブックを開いて私に説明してくれました^^
本当は、私が見学がてら同伴したかったのに。。。残念^^。また、次のチャンスには直接私が娘を連れて行けるといいなと思います☆ありがとうございました。
先日のワークは、娘もとても楽しかったようで、家に帰ってきてからも、スケッチブックを開いて私に説明してくれました^^
本当は、私が見学がてら同伴したかったのに。。。残念^^。また、次のチャンスには直接私が娘を連れて行けるといいなと思います☆ありがとうございました。
Posted by 詩織
at 2007年08月23日 09:03

詩織さんへ
先日ははじめての場所、初めてのお友達との中でよく最後までがんばったと思います。パパが後ろで見守ってくれたことが、お嬢さんとっても心強かったのではないでしょうか。質問にもきちんと答えてましたし、自分から
楽しもうという姿勢が伺えました。これからが本当に楽しみですね☆
コメントありがとうございました。
先日ははじめての場所、初めてのお友達との中でよく最後までがんばったと思います。パパが後ろで見守ってくれたことが、お嬢さんとっても心強かったのではないでしょうか。質問にもきちんと答えてましたし、自分から
楽しもうという姿勢が伺えました。これからが本当に楽しみですね☆
コメントありがとうございました。
Posted by 與那嶺 まき at 2007年08月23日 09:27