2010年12月19日
いざ、上京

Posted by とよだ まき at
20:45
│Comments(1)
2010年12月17日
行ってきます?

$B9T$C$F$-$^$9(B
Posted by とよだ まき at
15:02
│Comments(0)
2010年05月28日
「アシスタント」はイヤ!?
久々に、こっちのブログも更新しますね。
「大きくなったら何になりたい?」

私だけではなく
多くの親が、そんな会話を
お子さんとしているかと思います。
私は、実はこの質問が
大好きです。
だって、だって(笑)
私の想像を遥かに超えた子どもの視点に
出会えるからです。 続きを読む
「大きくなったら何になりたい?」
私だけではなく
多くの親が、そんな会話を
お子さんとしているかと思います。
私は、実はこの質問が
大好きです。
だって、だって(笑)
私の想像を遥かに超えた子どもの視点に
出会えるからです。 続きを読む
Posted by とよだ まき at
10:13
│Comments(0)
2010年02月18日
復活!2年ぶりの「ピアノ魂」
こんにちは豊田麻琴です。
「ピアノ魂」と聞いて、
あのエピソードを思い出してくださった方は
私のブログを結構前から
読んでくださっている貴重な方です(笑)
「ピアノ魂」とは、長女が2年前に使った言葉です。

続きを読む
「ピアノ魂」と聞いて、
あのエピソードを思い出してくださった方は
私のブログを結構前から
読んでくださっている貴重な方です(笑)
「ピアノ魂」とは、長女が2年前に使った言葉です。

続きを読む
Posted by とよだ まき at
12:00
│Comments(0)
2009年05月11日
ココペリさんランチ

開催します
『やさしいコーチング』セミナーで
場所を提供してくださる
読谷のカフェ&フラワー
『ココペリ』さんに来てます☆
ランチタイムは
玄米と野菜中心なプレートで
美味しくておすすめ(*^_^*)
今日は、もちもちシュウマイプレートです☆
Posted by とよだ まき at
13:22
│Comments(0)
2009年05月11日
ココペリさんランチ

開催します
『やさしいコーチング』セミナーで
場所を提供してくださる
読谷のカフェ&フラワー
『ココペリ』さんに来てます☆
ランチタイムは
玄米と野菜中心なプレートで
美味しくておすすめ(*^_^*)
今日は、もちもちシュウマイプレートです☆
Posted by とよだ まき at
13:22
│Comments(0)
2009年04月11日
エコってるお店(*^_^*)

次女が空き箱を両手に
抱えながら私に言った。
次女は、いつも表現が独特なので
彼女に質問をするのが
楽しくてしょうがない(笑)
「何、その『エコ』ってるお店って?何?」
「お店も小さいけど、置いてるものも小さいんだよ!」
「小さいものって例えば?」
「みんな10円とか20円とかで買えるもの
ばっかりだった」
「小さいものを売ってる所が、「エコ」ってるお店なの?」
「違う、違う!それだったら普通の「小さい店」さぁ。
店も小さくて、売ってるものも小さくて、
空いてる箱も「どうぞ、持ってって遊んでください」って
言うから「エコ」。無駄な事してないさぁ〜♪」
「なるほど!面白いね(笑)」
そんな話をしてたら
数日前からグラグラしていた
次女の前歯が「ポン」と抜けた。
「おお!おめでとう!お姉ちゃんだねぇ♪」
次女はニヤっとして、
「おかあさん、これも「エコってる」って知ってた?」
「???」
歯が抜けたら、なぜエコ?
次女は父親に買ってもらった
棒つきキャンディーをなめながら
「ほら」と
上手に抜けた
すきっ歯の間から
棒つきキャンディーの棒だけ
「ニュっ」と、とび出ていた。
次女はすかさず
「これなら棒を噛まずに食べれるから
「エコ」さぁ♪」
…その使い方は微妙だけど
my箸、my袋を意識して使う次女
が将来なりたいのは。。。
「地球」に優しい「宇宙人」だそうです(笑)
Posted by とよだ まき at
19:19
│Comments(2)
2009年03月25日
朝カフェ@my home
一日の食事の中で、私が一番好きなのは
朝食です。
家族のタイミングなどで
全員揃って、同じ時間を過ごせるのは
やっぱり朝食の時間です。

「朝は忙しい」
かつての私は思いこみで、そう思ってました。
でも、今はステート(気持ちの状態)チェンジさせたことにより
「朝は余裕があって、オシャベリの弾む楽しいひととき」
に変わりました。
NLPの手法を使って、成績不振だったテニスのアンドレ・アガシ選手を
全米1位のランキングに返り咲かせた立役者としても有名な
世界一のコーチ、アンソニー・ロビンスは
アガシ選手の中にある二つのステート(気持ちの状態)、
勝っている時の気持ちの状態、
負けている時の気持ちの状態を徹底的に調べ、
そして五感がフルに働くイメージで質問を繰り返したそうです。
トニーのコーチングを受けたアガシ選手は
勝ってる時の最高の気持ちの状態で
本番に望むことができた為、自分の中にある最高の状態を
ここ一番という場面で、しっかり出し切ることができました。
人は、どれだけ「気持ちの状態」に左右されるかというのは
私が学んできたNLP(神経言語プログラミング)で
驚くべき成果をあげてきてる成功者達が、すでに体現してくれてます。
「それって難しいそう」
っていうのは、どこからきてるのでしょうか?
自分自身の中に、たくさんの「思いこみ」があることに
気づき、複雑だと思っていることが
実はとてもシンプルだということに気づくと
「それってできるかも」という
楽しい気持ちに変化してきます。
さぁ、明日も楽しみましょうね~!!
朝食です。
家族のタイミングなどで
全員揃って、同じ時間を過ごせるのは
やっぱり朝食の時間です。
「朝は忙しい」
かつての私は思いこみで、そう思ってました。
でも、今はステート(気持ちの状態)チェンジさせたことにより
「朝は余裕があって、オシャベリの弾む楽しいひととき」
に変わりました。
NLPの手法を使って、成績不振だったテニスのアンドレ・アガシ選手を
全米1位のランキングに返り咲かせた立役者としても有名な
世界一のコーチ、アンソニー・ロビンスは
アガシ選手の中にある二つのステート(気持ちの状態)、
勝っている時の気持ちの状態、
負けている時の気持ちの状態を徹底的に調べ、
そして五感がフルに働くイメージで質問を繰り返したそうです。
トニーのコーチングを受けたアガシ選手は
勝ってる時の最高の気持ちの状態で
本番に望むことができた為、自分の中にある最高の状態を
ここ一番という場面で、しっかり出し切ることができました。
人は、どれだけ「気持ちの状態」に左右されるかというのは
私が学んできたNLP(神経言語プログラミング)で
驚くべき成果をあげてきてる成功者達が、すでに体現してくれてます。
「それって難しいそう」
っていうのは、どこからきてるのでしょうか?
自分自身の中に、たくさんの「思いこみ」があることに
気づき、複雑だと思っていることが
実はとてもシンプルだということに気づくと
「それってできるかも」という
楽しい気持ちに変化してきます。
さぁ、明日も楽しみましょうね~!!
Posted by とよだ まき at
22:06
│Comments(0)
2009年02月04日
自分を「見つめる」

しているか見えてますか?
昔の私は家で専業主婦を
していた頃、朝起きて顔を洗う時と
夜寝る前に歯磨きする以外
「鏡」を見ることはありませんでした。
化粧しないという理由も
ありましたが、
仕事をして毎日、
イキイキしていた
頃の自分と比べて
子供も産み、体型も変わり、
肌も確実に衰えていた自分の
「現実」の姿を見たくないという
心理もあったと思います。
とてもきれいだと
思えない「今」の自分を
認めたくなかった
のかもしれません。
見ないふりをしていました。
でも、今
我が家の至る所に
全身が映る「鏡」があります。
なので必ず、
自分からのぞきこまなくても
歩いていたら映っちゃいます。
意図的に鏡を増やしたのは
現実をしっかり見ることと
客観的に自分をどう見えるのか
「観察」するためです。
そんな風に「鏡」を見ることを
習慣にしてからある変化が
起きました。
ダイエットしてないのに
痩せたこと。
痩せてから服を選ぶのが
楽しくなっていったこと
服に合わせて髪型も
気にするようになったこと
表情を確認することで
他人から見える自分の
姿をリアルに確認できたこと。
悲しい泣き顔の時
まるで悲壮感漂う老婆のようでした。
怒った顔の時
目がつり上がり
般若のように怖く
近寄りがたい顔でした。
大笑いした顔の時
福が寄ってきそうな
満たされた穏やかな顔でした。
どんな「顔」の自分でいたいか?
そのうち笑うことが増えて
いきました。
鏡を見るということで
たくさんの情報や
普段の「無意識」に気づくことが
できるのです。
無意識に気づき「意識」して
行動できるようにする。
鏡と友達になることは
自分とのコミュニケーションの
始まりかもしれませんね(*^_^*)
Posted by とよだ まき at
01:09
│Comments(2)
2009年02月02日
「東方神起」に癒される(笑)

まだまだ、私にも未経験なことがありました!(笑)
アラフォーの私が、この年になって
ハマりつつあるのが…(*^_^*)
紅白にも出場した韓国出身の
あの5人組です(笑)
こりゃぁ、私にとってカミングアウトです(笑)
昔から洋楽中心に
邦楽、クラシック、
オルゴール(笑)に至るまで
広範囲にわたって
音楽を楽しんできた私ですが、
特定の誰かを応援することは
ありませんでした。
初めて誰かの「ファン」になったのは
小学校の時でした。
イギリス出身グループ、
DURANDURANです。
純粋に曲が好きで
初めて買った彼らのアルバムは
歌詞カードがボロボロになる程、
歌い込み、聞き取れない歌詞は
辞典で意味を調べ、発音を何度も聴き返し、
それっぽく(笑)歌ってました。
英語を勉強してる感覚は
全くなく、ただ格好良く「歌いたかった」だけ
でしたが、そのおかげで抵抗なく
早くに英語に慣れ親しんだ私は
海外に興味を持ち、のちに留学をし、
児童英語講師になりました。
「ファン」に与える影響力って
すごいですね!
その当時はまわりの
友人達がトシちゃん、マッチ
などJニーズに、お熱になってたので
洋楽派の私は、なかなか話も噛み合わず、
クールな目で見つつ(笑)も
そんな遠い存在を「かっこいい〜」と
男性としてみて「夢中」になれる友人達を
正直うらやましく思ってました(笑)
「私はアイドルに夢中になるタイプじゃない」
そんな鉄壁を崩しちゃったのが
40歳目前に出逢った「東方神起」です(*^_^*)
外国人である彼らは
(BOAちゃんもそうだけど)
日本語をマスターし、歌詞も日本語で
歌うという努力家な所と、
日本を理解しようとする姿勢、
礼儀正しさ、謙虚さは若いのに
素晴らしいなぁと素直に思います。
でも、やはり年齢的に「息子」を見るような
感覚なので、身内を見てるような
そんな気持ちで子供達と一緒に
家族ぐるみで「応援」してます☆
一番嬉しいのは
彼らのような若い子に
親近感を感じ、ワクワクしている
新しい感覚の「私」を素直に楽しんでます。
あなたは誰かに夢中になってますか?
最後に誰かに夢中になったのは
いつですか?(*^_^*)
Posted by とよだ まき at
22:01
│Comments(4)
2009年01月17日
琉神マブヤーで朝食がでぇーじなってるの巻
先日、我が家の子供達が「琉神マブヤー」の大ファンだと
ある方に話をしたら、
後日、その方が「琉神マブヤー」のCDをプレゼントしてくださった。
足長おじさんの粋なはからいで
子供達は大はしゃぎ
カラオケボックス並の大音量で
こども達の歌声が溢れるにぎやかな日々が続いた。
これは「崖の下のポニョ」以来のブーム到来である。
そんな微笑ましい光景から一転。
このCDが
我が家の朝食を「でぇーじ超ヤバイ」ことにしてしまう
きっかけとなってしまった。。。
続きを読む
ある方に話をしたら、
後日、その方が「琉神マブヤー」のCDをプレゼントしてくださった。

足長おじさんの粋なはからいで
子供達は大はしゃぎ

カラオケボックス並の大音量で
こども達の歌声が溢れるにぎやかな日々が続いた。
これは「崖の下のポニョ」以来のブーム到来である。
そんな微笑ましい光景から一転。
このCDが
我が家の朝食を「でぇーじ超ヤバイ」ことにしてしまう
きっかけとなってしまった。。。
続きを読む
Posted by とよだ まき at
21:35
│Comments(0)
2009年01月12日
「MOTTAINAI」エネルギーをどう使う?
昨晩、家族である朝の番組を見ていた。
ある女性がハーブの食用として使えない部分を
石鹸に混ぜ込むことでハーブ・ソープとして
再利用をしてるという。
こんなふうに普段、捨ててたり
している廃材や使われないエネルギーを
うまく使えないか。。。
続きを読む
ある女性がハーブの食用として使えない部分を
石鹸に混ぜ込むことでハーブ・ソープとして
再利用をしてるという。
こんなふうに普段、捨ててたり
している廃材や使われないエネルギーを
うまく使えないか。。。
続きを読む
Posted by とよだ まき at
15:29
│Comments(2)
2009年01月09日
今夜!是非、観てください!!
私の友人でもあり、
全国的にも活躍しているコーチ
浜島美樹氏と彼女のパートナーである
NPO法人えじそんくらぶがNHKの取材を受けました。
テーマが子育てに悩みを抱える親や
苦しむ子供たちと向き合うドキュメントであります。
私は浜島氏同様、効果的なコミュニケーションによって
親子関係やこれからの子育ては「自分育て」なんだと
たくさんの方に気づいてほしいと思ってます。
是非、是非、観てくださいね!
浜島美樹氏からのコメント
このたび、NPO法人えじそんくらぶとの提携講座がNHKに取材を受けて、
特別番組にでることになりました。 続きを読む
全国的にも活躍しているコーチ
浜島美樹氏と彼女のパートナーである
NPO法人えじそんくらぶがNHKの取材を受けました。
テーマが子育てに悩みを抱える親や
苦しむ子供たちと向き合うドキュメントであります。
私は浜島氏同様、効果的なコミュニケーションによって
親子関係やこれからの子育ては「自分育て」なんだと
たくさんの方に気づいてほしいと思ってます。
是非、是非、観てくださいね!
浜島美樹氏からのコメント
このたび、NPO法人えじそんくらぶとの提携講座がNHKに取材を受けて、
特別番組にでることになりました。 続きを読む
2009年01月01日
無料
2009年度
「コーチ豊田麻琴のやさしいコーチング・セミナー」
【内容】: 普段のコミュニケーション・パターンを「ワクワク」に変えるヒントがいっぱいです
「自分の可能性を最大限に引き出すコーチング」を体験してみませんか♪
1月からスタートする「育自コーチング・コース」も体験ができます☆

続きを読む
「コーチ豊田麻琴のやさしいコーチング・セミナー」
【内容】: 普段のコミュニケーション・パターンを「ワクワク」に変えるヒントがいっぱいです

「自分の可能性を最大限に引き出すコーチング」を体験してみませんか♪
1月からスタートする「育自コーチング・コース」も体験ができます☆

続きを読む
Posted by とよだ まき at
16:35
│Comments(2)
2008年10月29日
首里で子育て中のみなさん!お知らせです。
今回は親しくしているhappyprojectさんが
主催します、セミナーのお知らせです☆
首里で子育て中のみなさん!お知らせです。
首里以外で子育て中のみなさんももちろん大歓迎!
乳幼児を育てるお父さんお母さんのためのセミナー
まず自分を救おう、そして我が家から変えていこう!
〜自分が好き!と言える子どもが育つ家庭の法則〜 続きを読む
主催します、セミナーのお知らせです☆
首里で子育て中のみなさん!お知らせです。
首里以外で子育て中のみなさんももちろん大歓迎!
乳幼児を育てるお父さんお母さんのためのセミナー
まず自分を救おう、そして我が家から変えていこう!
〜自分が好き!と言える子どもが育つ家庭の法則〜 続きを読む
2008年10月15日
育自コーチング参加者募集です
MoCo主催 育自コーチング・コース
(平日/土日集中コース)
~参加者募集のお知らせ~
対象:子どもとの関わりに関心のある方、
教師、保育師、コーチングに興味のある全ての方
、コミュニケーション力をつけたい方。
定員:各コース 20名
※MoCo主催育自コーチング、及び親子コーチングの修了生の再受講、
及び個人コーチングのクライアントは各コースの受講料が半額で参加していただけます!
定員数に限りがありますので、お申し込みはお早目に!
【日時】
*平日コース(全3日間) 10時~13時
11月7日(金)、11月21日(金)、12月5日(金)
【料金】 15,000円 (1回のみ参加もOKです。参加料:1講座6,000円)
*土・日集中コース(全4日間)
一日目:11月 8日(土)10時~17時 二日目:11月 9日(日)10時~12時
三日目:11月29日(土)10時~17時 四日目:11月30日(日)14時~16時30分
【料金】 36,000円
【講師】 豊田麻琴 (アウェイクニング*デザインMoCo 代表)
サブ・コーチ 乾 美佳 (医療法人 ヴェリィ たろう歯科医院矯正医)
【場所】 沖縄県男女参画センター てぃるる
*29日、30日のみ 宜野湾市 「フェアリー・ツリー」 ■地図はコチラ

受付期間:10月15日(火)~11月4日(火)
*定員に達し次第締め切らせていただきます。
お申し込み・お問い合わせ
アウェイクニング*デザイン MoCo

mobile:080-1740-6008
e-mai: okinawa_coaching@yahoo.co.jp
URL:「コーチ豊田麻琴のnice communication web」
Blog:「Power of Flow」
参加者の声
*こどもの言葉を全身で「訊こう」と思いました。自分の中にある「重い」を「想い」に変えていきたいなと思います。
(浦添市 Iさん)
*直感を信じて、心の声を聞いて自分に許可を出すこと。最高に楽しかったです!
(東京都 Hさん)
*「伝える」ことの大切さを改めて感じました。先入観で動きが止まってることに気づきました。
(沖縄市 Tさん)
*「ヘルプ」も大切ですが、一歩引いて「サポート」にまわることもやってみようと思いました。
(久米島町 Sさん)
(平日/土日集中コース)
~参加者募集のお知らせ~
対象:子どもとの関わりに関心のある方、
教師、保育師、コーチングに興味のある全ての方
、コミュニケーション力をつけたい方。
定員:各コース 20名
※MoCo主催育自コーチング、及び親子コーチングの修了生の再受講、
及び個人コーチングのクライアントは各コースの受講料が半額で参加していただけます!
定員数に限りがありますので、お申し込みはお早目に!
【日時】
*平日コース(全3日間) 10時~13時
11月7日(金)、11月21日(金)、12月5日(金)
【料金】 15,000円 (1回のみ参加もOKです。参加料:1講座6,000円)
*土・日集中コース(全4日間)
一日目:11月 8日(土)10時~17時 二日目:11月 9日(日)10時~12時
三日目:11月29日(土)10時~17時 四日目:11月30日(日)14時~16時30分
【料金】 36,000円
【講師】 豊田麻琴 (アウェイクニング*デザインMoCo 代表)
サブ・コーチ 乾 美佳 (医療法人 ヴェリィ たろう歯科医院矯正医)
【場所】 沖縄県男女参画センター てぃるる

*29日、30日のみ 宜野湾市 「フェアリー・ツリー」 ■地図はコチラ

受付期間:10月15日(火)~11月4日(火)
*定員に達し次第締め切らせていただきます。
お申し込み・お問い合わせ
アウェイクニング*デザイン MoCo

mobile:080-1740-6008
e-mai: okinawa_coaching@yahoo.co.jp
URL:「コーチ豊田麻琴のnice communication web」
Blog:「Power of Flow」
参加者の声
*こどもの言葉を全身で「訊こう」と思いました。自分の中にある「重い」を「想い」に変えていきたいなと思います。
(浦添市 Iさん)
*直感を信じて、心の声を聞いて自分に許可を出すこと。最高に楽しかったです!
(東京都 Hさん)
*「伝える」ことの大切さを改めて感じました。先入観で動きが止まってることに気づきました。
(沖縄市 Tさん)
*「ヘルプ」も大切ですが、一歩引いて「サポート」にまわることもやってみようと思いました。
(久米島町 Sさん)
Posted by とよだ まき at
21:57
│Comments(3)
2008年09月02日
コーチング入門・セミナー
コーチ豊田麻琴の
コーチング入門・セミナー
-このプログラムで学べること-
●コーチングって何?~あなたの中にある「自分力」~
●一瞬にして変わるコミュニケーション
~聴き方によって、相手の魅力を引き出すコツ~
●モチベーション・アップさせる質問とは?
●実践!今日から使えるコーチング
【対象】
●まずは、コーチングがどんなものか受けてみたい方。
●現時点の「自分」見つめたい方
●今の状況に変化を起こすきっかけを探している方
●ワンランク上を目指し、チャレンジしたいと思われてる方
●MoCo主催「育自コーチング・セミナー」受講を検討されてる方
【日時】 9月5日(金) 10時~12時30分
【場所】 沖縄県男女参画センター てぃるる
【定員】 20名 【料金】3500円(税込)
*当日のセミナーはお子様連れは御遠慮ください。(託児希望 要予約)
*お二人でのお申し込みでしたら、お二人の参加費から1000円引きになります。
ペア割料金:6000円(お二人で)
締切 9月4日(木) 定員に達し次第締め切らせていただきます。
お申し込み方法 :お電話、FAX, e-mail 、お申し込みフォーム→コチラにて受付。
①お名前(フリガナ)
②ご連絡先
③生年月日(西暦)
参加者の声
*直感を信じて、心の声を聞いて自分に許可を出すこと。最高に楽しかったです!
(東京都 Hさん)
*「伝える」ことの大切さを改めて感じました。先入観で動きが止まってることに気づきました。
(沖縄市 Tさん)
*「ヘルプ」も大切ですが、一歩引いて「サポート」にまわることもやってみようと思いました。
(久米島町 Sさん)
講師: 豊田麻琴(とよだ まき) Maki Toyoda

那覇市出身 アウェイクニング*デザインMoCo 代表
IPSC(Intelligence professional Self-produce Coach)
ヒーリング・セラピスト
日本抗加齢医学会 正会員
地球力向上プロジェクト nico de eco(ニコ・デ・エコ)主宰
380時間以上のセッションをクライアントに提供、MoCo主催セミナー,
コーチング講演会などでは、主に「育自」「共育」、「意識改革」などをテーマにコーチングを啓蒙。
県教育委員会、沖縄県歯科医師会、保育施設、自治体などでワークショップを開催するなど、「体験型コーチング」を提供。
サブ・コーチ 乾 美佳(いぬい みか) Mika Inui
IPSC(Intelligence professional Self-produce Coach)
医療法人 ヴェリィ たろう歯科医院矯正医
日本抗加齢医学会 正会員
パーソナルカラーリスト
食育指導士
お問い合わせ・お申し込み
アウェイクニング*デザイン MoCo
TEL 080-1740-6008 FAX 020-4665-8590
e-mail : okinawa_coaching@yahoo.co.jp
URL :「 コーチ豊田麻琴のnice communication web」
ブログ「Power of Flow」 :
コーチング入門・セミナー
-このプログラムで学べること-
●コーチングって何?~あなたの中にある「自分力」~
●一瞬にして変わるコミュニケーション
~聴き方によって、相手の魅力を引き出すコツ~
●モチベーション・アップさせる質問とは?
●実践!今日から使えるコーチング
【対象】
●まずは、コーチングがどんなものか受けてみたい方。
●現時点の「自分」見つめたい方
●今の状況に変化を起こすきっかけを探している方
●ワンランク上を目指し、チャレンジしたいと思われてる方
●MoCo主催「育自コーチング・セミナー」受講を検討されてる方
【日時】 9月5日(金) 10時~12時30分
【場所】 沖縄県男女参画センター てぃるる
【定員】 20名 【料金】3500円(税込)
*当日のセミナーはお子様連れは御遠慮ください。(託児希望 要予約)
*お二人でのお申し込みでしたら、お二人の参加費から1000円引きになります。
ペア割料金:6000円(お二人で)
締切 9月4日(木) 定員に達し次第締め切らせていただきます。
お申し込み方法 :お電話、FAX, e-mail 、お申し込みフォーム→コチラにて受付。
①お名前(フリガナ)
②ご連絡先
③生年月日(西暦)
参加者の声
*直感を信じて、心の声を聞いて自分に許可を出すこと。最高に楽しかったです!
(東京都 Hさん)
*「伝える」ことの大切さを改めて感じました。先入観で動きが止まってることに気づきました。
(沖縄市 Tさん)
*「ヘルプ」も大切ですが、一歩引いて「サポート」にまわることもやってみようと思いました。
(久米島町 Sさん)
講師: 豊田麻琴(とよだ まき) Maki Toyoda

那覇市出身 アウェイクニング*デザインMoCo 代表
IPSC(Intelligence professional Self-produce Coach)
ヒーリング・セラピスト
日本抗加齢医学会 正会員
地球力向上プロジェクト nico de eco(ニコ・デ・エコ)主宰
380時間以上のセッションをクライアントに提供、MoCo主催セミナー,
コーチング講演会などでは、主に「育自」「共育」、「意識改革」などをテーマにコーチングを啓蒙。
県教育委員会、沖縄県歯科医師会、保育施設、自治体などでワークショップを開催するなど、「体験型コーチング」を提供。
サブ・コーチ 乾 美佳(いぬい みか) Mika Inui

IPSC(Intelligence professional Self-produce Coach)
医療法人 ヴェリィ たろう歯科医院矯正医
日本抗加齢医学会 正会員
パーソナルカラーリスト
食育指導士
お問い合わせ・お申し込み
アウェイクニング*デザイン MoCo
TEL 080-1740-6008 FAX 020-4665-8590
e-mail : okinawa_coaching@yahoo.co.jp
URL :「 コーチ豊田麻琴のnice communication web」
ブログ「Power of Flow」 :
Posted by とよだ まき at
00:54
│Comments(0)
2008年07月27日
緊急告知!!
お待たせしました!HPの閲覧が可能になりました☆
「コーチ豊田麻琴のnice communication web」
ブログを引越しました。引越し先は
「Power of Flow」
です。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
あけましておめでとうございます!
今日は元旦ですね!!
はて???
新年???
ピンときた貴方は、
かなりの情報通ですねぇ~!

フォトグラファー仲西さん、いつも素敵に撮ってくださってありがとうございます! 続きを読む
「コーチ豊田麻琴のnice communication web」
ブログを引越しました。引越し先は
「Power of Flow」
です。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
あけましておめでとうございます!
今日は元旦ですね!!
はて???
新年???
ピンときた貴方は、
かなりの情報通ですねぇ~!

フォトグラファー仲西さん、いつも素敵に撮ってくださってありがとうございます! 続きを読む
Posted by とよだ まき at
01:06
│Comments(2)